本サイトは広告によるプロモーション、投稿内容に応援PRが含まれ、
アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

音楽をCDから楽々スマホへ。CD取込とツイートで大好きなミュージシャンを応援できる。ディスク派にはうれしい『ラクレコ』!PCエンジン CD-ROM2ソフトの音楽データも取り込み可能!

2024-02-21

商品名:
ラクレコ RR-C1-BK/N

メーカー:
BUFFALO

 今まで私は車の中で音楽を聴く時に、スマートフォンでYou Tube検索してBluetoothで聴いていました。
そんな中、ラクレコなるものにを知り、出会いました。

配信よりディスク派の私は「これはいい!」と思い購入致しました。
どういった製品かと言いますと、CDの音楽をかんたんにスマートフォンへ取り込めるというものになります。

とても重宝しているので紹介してみようと思います。

目次

CDプレーヤーをオシャレにインテリア

  1. CDジャケットアートを収納できる壁掛けCDプレイヤー。
  2. お気に入りのCDジャケットで、さりげないオシャレインテリア。
  3. Bluetooth 5.0搭載で、ワイヤレスイヤフォンやBluetoothスピーカーに接続可能。
  4. ホワイト・ブラックの2色

ラクレコとは

私が購入したRR-C1-BK/N(ケーブルモデル)のパッケージはこんな感じです。

RemasterDirector_V0
RemasterDirector_V0

CDの音楽を簡単に素早くスマートフォンに取り込める。

楽曲の管理はラクレコ専用アプリをインストールして行う。

RemasterDirector_V0

パッケージ内容

左上から
1.らくらく!セットアップシート
  (取扱説明書)
2.本体
3.ACアダプター
4.USB2.0ケーブル
  Micro-B to Lightning
  Micro-B to C
  Micro-B to Micro-B
5.バックアップ用DVD-R

iPhone、iPad、iPod、Android™、FireOSに対応

仕様は3種類あります。

・ケーブルモデル
(私が購入した物)
 [※ブラックはAmazonのみ取扱い]

・すっきりワイヤレス
  WiFiモデル

・DVD再生機能付き
 (WiFi)
 [Amazonのみ取扱い]

簡単な使用手順解説

・取扱説明書にラクレコアプリのQRコードが記載されているので、まずはインストールします。
もちろん『Google Play ストア』『App Store』『Google検索』などからも探せます。

BUFFALOの運営する安心のアプリです。

・本体自体の操作は至って簡単です。

ラクレコアプリを開いた状態で、
ACアダプターをコンセントに差して本体とつなぎ、
USBケーブルで本体とスマホをつなぐ、
CDをトレーに乗せ差し込むだけです。

あとはアプリ上で『CD取込』をタップすれば、挿入したCDの情報がインターネット経由で自動取得されます。
情報が出たら『開始』をタップしてスタートです。
大体6分あれば完了します。

取り込み音質も選択できます。

<上から高音質>

CD音質
高音質
標準
低容量
最低容量

購入しようと思った大きな理由

 私の外出先での音楽ライフというのは、最初にも述べましたが車中がメインになります。
広告が邪魔なのと検索しても出てこない作品があるなどありますが、正直You Tubeで色々な音楽が聴けてしまうのでそんなに不自由に感じてはおりませんでした。

しかし、音楽の好みがマニアックな私は妥協していた部分もありました。
そんな時、ふと昔配信で購入したアルバム作品を再生した時に、
「あぁ〜やっぱ自分が欲しくて購入した作品を、じっくり聴くのはいいなぁ〜」
と満足感がありました。

それでもパソコンで作業をしてまでCDから取り込もうとはしてませんでした。

そしてもともとディスク派の私は、家にある大好きな宝物(CD)を簡単に持ち歩けないものかと自ら調べはじめ、「な〜んだ、いい商品があるじゃん!」と、うれしくなって購入しました。

購入して良かったこと

 欲しくて購入した大好きなミュージシャンのCDを、スマートフォンさえあればいつでもオフラインで楽しめることです。
ミュージシャン名・アルバムジャケット・曲名がきちんと取得され、CDをそのままスマートフォンに閉じ込めた状態といっしょの感覚です。(歌モノは歌詞も出ます)
※ジャケットに関しては、メジャーな作品以外は出ない割合が高いようです。

ディスク派の人は特に感じると思いますが、コレクションとしての幅が広がり、家でCDそのものの形あるビジュアルと、データとしてアプリ内で楽しく整理していく、新しいコレクションの形に充実感がとてもあります。

なにより1番はこちらになります

Billboard Japanのルックアップに対応しており、CDを取り込んだだけで集計されるので、大好きなミュージシャンを応援することにもつながる。
(※インターネット環境下)

取り込んでしまった後も、曲再生中に右上のメニュー内『Twitter共有』からツイートすることで、Billboardチャートに集計されます。
(※自身のTwitterアカウント有り)

結果、ただ自分が楽しく音楽ライフを楽しんでいるだけで、好きなミュージシャンを応援する事につながる!

個人的に驚いたこと

 本当に驚いたことがありました。
例として4作品をあげますが、こんなコアなものまでしっかりと[タイトル]・[曲名]が出ました!

・本の付録
・CDの購入者特典
・旧作
・PCエンジン CD-ROM2用ソフト

(下にスクリーンショットを載せました。)

これは感動しかありません。

前項で記載したジャケット画像ですが、下記のような特別な作品はジャケット画像が出ないみたいです。
出る作品は、左上の四角い音符マークの部分がジャケット写真になります。

しかし、4つ目のPCエンジン CD-ROM2のソフトが可能だとは正直思いませんでした。

世代の人はわかると思いますが、PCエンジン CD-ROM2のソフトはサントラCDも兼用していたので、もともとCDプレイヤーでソフトを再生すると、2曲目以降が音楽データになっており劇中曲を楽しめるものでありました。
とは言え、「出るわけないよな!」と思っていたところで出たので、声を出して感動しました。

ということで、ラクレコとても良い製品です。

実際のスクリーンショットと説明

『Falcom Music Chronicle』
ファルコムレーベル25周年公式記念本
という本に付いていたCDです。
(非売品)

アルバムタイトル→⭕
グループ名→⭕
ジャケット→❌

『GetsuFumaDen Undying Moon』の
サントラCDに付く、コナミスタイル数量限定購入者特典CD
(非売品)

アルバムタイトル→⭕
グループ名→⭕
ジャケット→❌

1991年という古い作品
『パーフェクト セレクション ドラキュラ』

アルバムタイトル→⭕
グループ名→⭕
ジャケット→❌

なんと!
PCエンジン
SUPER CD-ROM2用ソフト
『グラディウスⅡGOFERの野望』
ゲームソフトまさかの可能!!

アルバムタイトル→⭕
グループ名→⭕
ジャケット→❌

<注意>
PCエンジン CD-ROM2の音楽を取り込む際は、開始をタップする前に2曲目のレ点チェックを外してから行ってください。
2曲目で「読み取れませんでした」と出て、エラー扱いで強制的に取り込み終了になってしまいます。1曲目も音楽ではないので、必要ないと思います。

1曲目→取扱説明ナレーション
2曲目→ゲームデータ

チェックを外してから行うと正常に取り込めました。

商品情報

最後に

 驚きと発見があったラクレコでありましたが、やはりデータの幅広さに感動でした。
ほぼ大体のCDに対応しているので、音楽を聴く以外にもコレクションを楽しむ意味でも素晴らしい商品だと思います。

歌モノは、㈱シンクパワー「プチリリ」のデータを使用して歌詞も出ますし、プレイリスト機能も発売月や年代別で自動生成してくれたりと、楽しみ方は沢山あります。

ディスク派の方やコレクション好きの方は使用してみてはいかがでしょうか。

他メーカ

私はBUFFALO製品を選びましたが、IODATA(アイ・オー・データ)からも使用目的の同じ製品が出ております。
iPhoneユーザーさんはIODATA製品の方が便利というような記事も見かけましたので、こちらもまとめてですが載せておきます。


「楽器が演奏できるようになりたい!」と、少しでも思ったことがある方へ。
今は学びの形も様々ですね。
↓↓↓

音楽家に憧れを抱いている方、ただただ自分自身だけで楽器演奏を楽しみたい方、最近は外出せず自宅にいながら楽器のレッスンを受けるスタイルが、どんどんパワーアップしているようです。

家で受ける場合は、もちろん隣人やご近所さんに迷惑をかけない環境がある方以外にオススメしません。

しかし、家以外でレッスンを受けるという手もあります。
スマートフォンがほぼ当たり前になっている現代、電源のいらない楽器であれば、外出する手間はありますが車で出掛け、どこか景色の良い周りに迷惑のかからない安全な場所に駐車し、自分だけの好きな空間でレッスンを受ければよいわけです。

専用バッテリーとか、シガーソケットが付いてれば専用コードで要電源楽器でもいけるのか?
そこまではわからん(笑)

楽器を始めなかったわたくしが言っても説得力はありませんが、挑戦してみると人生変わるかもしれません。

楽器の種類が素晴らしく多い
リモオト

講師にこだわりが感じられる
オルコネ