本サイトは広告によるプロモーション、投稿内容に応援PRが含まれ、
アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

本格的なメロディックHR/HMインストが、専門ミュージシャンに負けないレベルで楽しめるゲームサントラ1作品!

2024-02-15

作品名:
悪魔城ドラキュラHarmony of Despair(ハーモニー オブ ディスペアー)
オリジナルサウンドトラック
(2011年作品)

メーカー:
コナミ矩形波倶楽部

インストゥルメンタルが好きで、全曲インストのHR/HM作品を探すと、出しているミュージシャンもいるにはいるのですが、本当に少ないです。

ジャズ&フュージョン、イージーリスニング、ニューエイジも良いが、たまにはハードなロックインストも聴きたいなぁ。なんて思った時に、しっかりとその欲求を満たしてくれる作品が、このゲームサントラになります。

内容はHR/HMアレンジとオーケストラアレンジが半分ずつぐらいの割合で、ゲームサントラということもあり、1曲ごとの収録時間がとても短いです。
ですが、もともとHR/HMインストの存在がほとんど無い事を考えれば、アレンジの質などをプラスと捉えれば満足のいくサントラだと思います。 
 
 悪魔城ドラキュラシリーズと言えば劇中の音楽が優れており、ゲーム自体だけでなく音楽そのものにも人気がある作品の代表ですが、Harmony of Despairのサントラは、音楽CDとしてとても素晴らしいものになっております。

ポイント

悪魔城ドラキュラ歴代の名曲が楽しめる。

本格的なオーケストラ、HR/HMアレンジ。

月風魔伝の名曲2曲がニューアレンジで楽しめる。

レコチョクは試聴が出来ます。

目次

CDプレーヤーをオシャレにインテリア

  1. CDジャケットアートを収納できる壁掛けCDプレイヤー。
  2. お気に入りのCDジャケットで、さりげないオシャレインテリア。
  3. Bluetooth 5.0搭載で、ワイヤレスイヤフォンやBluetoothスピーカーに接続可能。
  4. ホワイト・ブラックの2色

Arranger

Composer/Arranger>
Tomoaki Hirono

<Arranger
Akihiri Honda
Atsushi Sato
Nobuyuki Akena
Norikazu Miura
Sota Fujimori
Yasuhisa Ito
Yasushi Asada (noisycrook.)

CDブックレットより

感動メロディが好みの私が聴いた作品全体感想

🎼:コナミ矩形波倶楽部

ポップ感
 (HR/HMとして聴きやすくメロディアスな曲が多い度)
 🔴🔴🔴🔴⚪

演奏乱舞
(ソロパートなど魅せプレイの充実度)
 🔴⚪⚪⚪⚪

疾走感
 (⇦スローテンポ多・アップテンポ多⇨)
 🔴🔴🔴⚪⚪

ワールドミュージック色
(民族音楽的サウンド)
 🔴🔴⚪⚪⚪

涙腺刺激
(抒情的美メロ)

 🔴🔴🔴⚪⚪

各曲感想

()内は、編曲者

1.
Drone
(市橋康弘)

 タイトル曲ということで、ダークでホラー感バッチリです。

2.
HYMNUS
(市橋康弘)

 メニュー画面の曲で、コーラス曲です。

3.
CORPSE’S GATE
(広野智章)

 王家のテーマ的なシンフォニックロックな短い曲です。

4.
PURPLE EYES
(広野智章)

 ちょっと妖しげなワルツという感じの短い曲です。

5.
荒城回廊
(伊藤泰久)
「CASTLEVANIA 暁月の円舞曲」より

 ミディアムテンポで、ヘヴィなリフとキャッチーなギターサウンドです。

6.
闇夜の激突
(市橋康弘)
「悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架」より

 疾走感があり、ギターとキーボードの絶妙なバランスが良い曲です。

7.
懺悔の後に
(市橋康弘)
「悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架」より

 刻みリフがしっかりしていて、ヴァイオリン音系で主旋律を奏で、ギターソロも短いですが有ります。

8.
PHATOM OF FEAR
(広野智章)
  
 ツインギターのハモリがとっても綺麗な、シンフォニックロックです。

9.
尖白の闘志
(市橋康弘)
「悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架」より

 危機迫る雰囲気の曲で、ドラムでリズムを刻むオーケストラサウンドです。

10.
見上げよ、闇を
(藤森崇多)
「悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス」より

 ダンスビート系のリズムに、ストリングスサウンドを合わせたような曲です。
基本的に私はダンスミュージック系は苦手です。

11.
暴虐のエスキース
(市橋康弘)
「悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス」

 オーケストラで、悪の元凶が登場してくる感じを表現しているような曲です。

12.
漆黒の翼
(佐藤敦史)
「悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印」より

 キャッチーでポップなハードロックです。
ヴォーカル曲をインストにしたような雰囲気で聴きやすく、重厚感のあるギターリフが特徴的で、ギターソロもちゃんと組み込まれている曲です。

13.
闘魂狂詩曲
(市橋康弘)
「悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印」より

 闘いに向かう前の戦闘準備的な雰囲気のオーケストラ曲です。

14.
ガルガンチュア
(安慶名伸行)
「悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印」より

 キャッチーなハードロックサウンドです。
サビに当たるであろう部分がキーボードで、悪魔城ドラキュラらしいメロディです。

15.
繻紗魔交響詩
(市橋康弘)
「悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印」より

 危機迫る感が表現せれていると感じる、オーケストラサウンドです。

16.
幻想的舞曲
(本田晃弘)
「悪魔城ドラキュラX 血の輪廻」より

 パイプオルガン音を取り入れたオーケストラサウンドで、暗い曲ではありますが、古代ヨーロッパ地方の戦闘雰囲気を、音楽で表現した感が伝わる曲です。

17.
Tanz mit einem Clown
(市橋康弘)

 主旋律をヴァイオリン音で表現しており、流れるようなメロディで速弾きのスタイルが良いです。

18.
CRIMSON BLOOD
(広野智章)

 ヒーロー系と呼ばれるようなメロディで、ツインギター表現されているメロディック・メタル曲です。

19.
Ein Weltherrscher
(市橋康弘)

 オペラ曲で、ダークな雰囲気を表現しております。

20.
Hail from the Past
(三浦憲和)
「悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス」より

 アラビア風民族音楽をフューチャーしており、ノリの感じもアラビアンダンスで、ターバンを巻いた美女が舞台上で踊っていそうな曲です。

21.
切り裂かっれた静寂
(三浦憲和)
「悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス」より

 不思議な世界に迷い込んだような曲です。

22.
失われた彩画
(浅田靖)
「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」より

 HR/HMな音楽が魅力で人気がある悪魔城ドラキュラですが、この曲は美しい癒やし曲でありながら、とても人気があります。

23.
死の詞曲
(浅田靖)
「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」より

 死というイメージはあまり湧きませんが、恐怖が襲いかかってくる感じはあります。

24.
ドラキュラ城
(浅田靖)
「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」より

 シンフォニックハードロックで、悲劇が繰り返される伝説城をイメージできる格好良い曲です。

25.
しもべたちの祭典
(浅田靖)
「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」より

 疾走感があり、ヘヴィメタルサウンドにオルガン音でメロディを奏でていて、悪魔たちが集団で襲いかかってくるような場面が思い浮かぶような曲です。

26.
Vampire Killer
(浅田靖)
「FC版 悪魔城ドラキュラ」より

 元祖悪魔城ドラキュラサウンドと言ってもいい有名曲で、冒険の始まり感を見事に再現した名曲です。
デスメタル風の重たいギターリフですが、メロディがもともと明る目なので爽やかメタルという感じです。

27.
Nothing to Lose
(浅田靖)
「FC版 悪魔城ドラキュラ」より
 
 ヴァイオリン音イントロで妖しく始まり、ゴシックホラー感をギターでガンガン表現しております。
 
28.
いけ!月風魔
(浅田靖)
「月風魔伝」より

 同世代のゲームっ子ならほとんどの方が知っているであろう名曲の1つ。
「まさかこんなところでこの曲のアレンジに出会うことができるなんて!」と最初聴いたときは思いました。
根っこはゴリゴリのヘヴィメタルなのですが、和楽器をフューチャーしているので、日本でしか生み出せない激アツなメタルサウンドになっております。

29.
龍骨鬼
(浅田靖)
「月風魔伝」より

 そしてやってくれました!小学生時代にこの曲を聴きたいがために、龍骨鬼(ラストボス)の直前のパスワードでゲームスタートし、曲を聴き飽きるまでボスをひたすら繰り返し倒していた。
そんな超名曲!ファンの期待を裏切らないスペシャルなスピード・メタルアレンジに仕上がっております。

30.
漆黒の進攻
(浅田靖)
「悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架」より

 スタートは控えめな感じですが、こちらもスピード・メタルアレンジに仕上がっており、標的に対して勇敢に立ち向かう主人公たちを表現できていると感じる曲です。

31.
悲境の貴公子
(浅田靖)
「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」より

 ゲーム中では特別なステージで使用されていたわけではないのですが、ものすごい良曲です。
今作のアレンジではテンポが少し早くなっていて、しっかりしたギターリフ、ストリングスによるシンフォニックとギターのユニゾン、悪魔城ドラキュラらしいメロディで、言うこと無しです。
原曲の時点で1番2番とあって曲の長さも最高です。名曲にあげる方も多いと思います。

32.
狂月の招き
(浅田靖)
※CDのみ収録
「悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス」より

 完全主観ですが、なんとなく探偵もののドラマとかで使われそうな、キーボードで軽快に表現されている曲です。

33.
隠された呪禁
(浅田靖)
「悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス」より

 おどろおどろしい雰囲気と、物悲しい雰囲気両方を感じれるような、少し軽快なオーケストラサウンドです。

34.
黄昏の聖痕
(浅田靖)
「悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印」より

 こちらも作品代表曲で、原曲より若干テンポアップされていて、パーカッション音入で軽快なシンフォニックロックサウンドになっております。
最後だけツーバスで疾走します。

35.
夜まで待てない
(浅田靖)
「AC版 悪魔城ドラキュラ」より

 このゲームでのアレンジは、2曲のメドレー形式になっております。
「夜まで待てない」でスタートし、「Heart of Fire」に繋がり元にもどります。
両曲ともゲーム作品の基盤を作り上げた初期の頃の曲なので、悪魔城ドラキュラ感がとても強く現れている良曲です。

36.
Aquarius
(浅田靖)
「悪魔城伝説」より

 クリーンなギターサウンドで彩られ、ダークな雰囲気を最小限に抑えたポップでキャッチーにアレンジされた良曲です。

37.
Slash
(浅田靖)
「悪魔城ドラキュラ 血の輪廻」より

 原曲はどちらかというと重厚感のあるヘヴィロックな曲でしたが、こちらのアレンジはスピードメタル寄りで、ギターも速弾きを多用してソロも設けてあります。

38.
乾坤の血族
(浅田靖)
「悪魔城ドラキュラX 血の輪廻」より

 こちらの曲もメドレー形式になっており、「乾坤の血族」から、悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲の「異形の血族」へと続きます。
この曲も代表曲でしっかりしたバンド演奏を想定した曲の、元祖なのではないでしょうか。

今作ではスピード・メタルアレンジになっていて良いのですが、私的にはPCエンジン SUPER CD-ROM2の原曲が1番最高だと思います。

39.
シモン・ベルモンドのテーマ
(浅田靖)
「SFC 版悪魔城ドラキュラ」より

 シモンが主人公でスタートした悪魔城ドラキュラシリーズですが、このテーマ曲は最初からあったわけではなく、スーパーファミコン版ではじめて出てきた曲です。

ヴァンパイアハンターのベルモンド家に生まれてしまった悲しき運命を、見事に表現できている素晴らしい曲だと思います。
アレンジも派手になりすぎず、原曲の雰囲気を壊さず絶妙なハード感です。

40.
Tractus
(市橋康弘)

 オーケストラとコーラスで闘いの終わりを、少しダークに表現しています。メロディは悲しさがあるもののとても美しいと思います。


※32曲目【狂月の招き】はCDのみ収録

最後に

 このサントラは小ベストのような構成になっているのですが、作品が少し偏りがちなところが少し残念です。
特に良曲揃いで、悪魔城ドラキュラの世界観が1番表現されていると個人的に思っている、『悪魔城伝説』の曲がほとんど使用されていないところです。
もう1つのマイナスポイントは、超代表名曲の「Bloody Tears」も使用されていません。

 しかし、『月風魔伝』の代表曲2曲が、スペシャルなアレンジで使用されているところが、かなりのプレミアアルバムになってるのではないでしょうか。

 劇中音楽の高評価が確立されている悪魔城ドラキュラシリーズなので、今後も素晴らしい曲を生み出してくれることでしょう。
それに加え、アレンジCDをガンガンリリースしてくれるコナミさんが戻ってきてくれることを切に願います。


「楽器が演奏できるようになりたい!」と、少しでも思ったことがある方へ。
今は学びの形も様々ですね。
↓↓↓

音楽家に憧れを抱いている方、ただただ自分自身だけで楽器演奏を楽しみたい方、最近は外出せず自宅にいながら楽器のレッスンを受けるスタイルが、どんどんパワーアップしているようです。

家で受ける場合は、もちろん隣人やご近所さんに迷惑をかけない環境がある方以外にオススメしません。

しかし、家以外でレッスンを受けるという手もあります。
スマートフォンがほぼ当たり前になっている現代、電源のいらない楽器であれば、外出する手間はありますが車で出掛け、どこか景色の良い周りに迷惑のかからない安全な場所に駐車し、自分だけの好きな空間でレッスンを受ければよいわけです。

専用バッテリーとか、シガーソケットが付いてれば専用コードで要電源楽器でもいけるのか?
そこまではわからん(笑)

楽器を始めなかったわたくしが言っても説得力はありませんが、挑戦してみると人生変わるかもしれません。

楽器の種類が素晴らしく多い
リモオト

講師にこだわりが感じられる
オルコネ