本サイトは広告によるプロモーション、投稿内容に応援PRが含まれ、
アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

神秘的なメロディの選曲と、レアな選曲が魅力的なゲームミュージックアレンジ作品。1作品

2024-02-15

作品名:
Ys ZANMAI
[イースざんまい]
(2012年作品)

制作:
Falcom Sound Team jdk

 インストの中でもファンタジックなバンドサウンドが大好きなわたくしを、毎回大満足させてくれる日本ファルコムさんでありますが、こちらの作品もとても素晴らしいです。

オーケストラサウンド、ハードロック、ニューエイジ、フュージョンと幅広いジャンルのアレンジが楽しめ、ゲーム自体を知らなくてもひとつのインストゥルメンタル作品として心に響くものがあると感じます。

個人的には選曲がとてもドンピシャで、本格的にインストゥルメンタル音楽にハマっていったきっかけでもある、PCエンジン SUPER CD-ROM ² 『イースⅣ ザ・ドーンオブイース』の楽曲が4曲もアレンジされており、より細かい曲展開に生まれ変わり、原曲とはジャンルの違うテイストになっていてとても聴きごたえがあります。

目次

CDプレーヤーをオシャレにインテリア

  1. CDジャケットアートを収納できる壁掛けCDプレイヤー。
  2. お気に入りのCDジャケットで、さりげないオシャレインテリア。
  3. Bluetooth 5.0搭載で、ワイヤレスイヤフォンやBluetoothスピーカーに接続可能。
  4. ホワイト・ブラックの2色

作品ポイント

・オーケストラ、ロック、ニューエイジサウンド+ダンスビートなど、常識にとらわれないクラシックとモダンが綺麗に融合した、身体でも感じれるインストゥルメンタル。

・幅広い奏者が魂のこもった演奏を披露し、厚みと躍動感のあるサウンドが楽しめる。

・『ざんまい』という言葉を使用しているが、収録されている作品の種類は少ない。

奏者

Arrangement:

Yukihiro Jindo
(1,2,曲目-Intro orchestra arrange)
(8,9曲目)

Noriyuki Kamikura
(2,6,7曲目)

Toshiharu Okajima
(3,4,5曲目)

CDブックレットより

Nobuo Tokunaga
[ハーモニカ]
(9曲目)

Naomu Soeda
[サックス]
(6曲目)

Kaztoshi Narisawa
[ピアノ]
(3曲目)

Akiko Nagano
[ヴァイオリン]
(1,8曲目)

Mizuki Mizutani
[ヴァイオリン]
(4曲目)

Daisuke Miyazaki
[ギター]
(2,5,6,7曲目)

Noriyuki Kamikura
[ギター]
(2曲目)

Toshinori Hiramatsu
[ギター]
(4曲目)

Noriyuki Kamikura
[キーボード]
(2,4曲目-Keyboard Solo)
(6,7曲目)

Noriyuki Kamikura
[ベース]
(2,7曲目)

Toshitsugu Maehara
[ベース]
(4曲目)

Toshiharu Okajima
[ドラム]
(2,4,7曲目)

CDブックレットより

感動的メロディーが好みの私が聴いた場合の全体感想

メロディアス
(聴きやすさ)
🔴🔴🔴🔴⚪
涙腺刺激
(抒情的美メロ)
🔴🔴🔴⚪⚪

演奏乱舞
(ソロパートなど魅せプレイの充実度)
🔴🔴⚪⚪⚪

曲展開
(←シンプル・複雑→)

🔴🔴⚪⚪⚪

疾走感
(⬅スローテンポ多・アップテンポ多➡)
🔴⚪⚪⚪⚪

ワールドミュージック色
(民族音楽的サウンド)
🔴🔴⚪⚪⚪

ファンタジック
(壮大・神秘・幻想的)
🔴🔴🔴🔴⚪

🎼:Falcom Sound Team jdk

各曲感想

1,
THE DEPTH NAPISHTIM
(イースⅥ ナピシュテムの匣)

 ラスボス戦のテーマでありオリジナルでも所々に神秘的な雰囲気が出てくる曲ですが、こちらのアレンジはオーケストラサウンドになっており、壮大で幻想的な雰囲気が追加された感じになっております。

テンポもゆっくりになっており、バスドラムのパートが打ち込みでダンスビートのような重厚感のある音色なので、オーケストラのクラッシックな部分と近代的なデジタルな部分が合わさり相乗効果で深みが増していると思います。

2,
THE LAST MOMENT OF THE DARK – FINAL BATTLE
(イースⅠ&Ⅱクロニクルズ)

 イースⅠ&Ⅱサウンド好きにはお馴染みなつながりの2曲で、『THE LAST MOMENT OF THE DARK』のオーケストラサウンドからミディアムテンポのメタルアレンジの『FINAL BATTLE』へと続く鉄板の曲になります。

『FINAL BATTLE』のアレンジが哀愁感をとても強く感じられ、クロニクルズのギター多用サウンドを受け継ぎ更に洗練された演奏と、メタル的なソロやネオクラシカルなメロディが沢山出てきて格好良いです。

3,
予感=スティクス
(イース-フェルガナの誓い-)

 シックなピアノジャズと幻想的なニューエイジが合わさったような、静かな落ち着いたアレンジになっております。

少し暗い雰囲気のアレンジですが、神秘的なピアノの演奏がたっぷり楽しめる曲です。

4,
THE DAWN OF Ys
(イース セルセタの樹海/イースⅣ ザ・ドーンオブイース)

 わたくしの永遠のNo.1インストゥルメンタルであるこの曲ですが、今作のアレンジもとても素晴らしいものになっております。

この曲の特徴でもあるオープニングイントロが、ガラッと変えられてしまっているのがとても残念ではありますが、それ以外は完璧と言っていい程素晴らしいアレンジです。

哀愁あるエレキギターの演奏と、ヴァイオリンのユニゾン、ハモリが沢山散りばめられており、ソロではギターからキーボードへと繋がる鉄板の展開でミディアムテンポのメタルとしてとても格好良いです。

ですが、『ファルコムjdkバンド2008春』に収録されているアレンジには敵いません。

5,
紅の翼
(イースⅣ ザ・ドーンオブイース)

 とてもテンションの上がるヒーロー系メロディの曲になります。
疾走感があるキーボードサウンドのオリジナルに対して、こちらのアレンジは少しスローダウンし少し、ダンスサウンドのリズムとせつない雰囲気が漂う感じになっております。

エレキギターが演奏のメイン変わっていて、哀愁のあるギターインストがたっぷり楽しめます。

6,
辺境都市《キャスナン》
(イース セルセタの樹海/イースⅣ ザ・ドーンオブイース)

 もともと陽気なメロディの曲ですが、パーカションの音やメインがサックスになっていることで、更にノリの良いサマーフュージョンといった感じになっております。

楽しい感じの雰囲気から少しせつないメロディが間に挟まっているところが好きです。

7,
最終決戦
(イース セルセタの樹海/イースⅣ ザ・ドーンオブイース)

 イースシリーズでは珍しいとてもダークなラスボス戦ミュージックになります。
しかしこちらのアレンジでは短いですが激メロ的ギターソロが途中にあり、ちょっとだけ感動的エッセンスが追加されております。

シンセでストリングスを模したような演出と、エレキギターメインのゴリゴリハードロックサウンドがたっぷり聴けます。

8,
THE RUINED CITY “KISHGAL"
(イースⅥ ナピシュテムの匣)

 ヴァイオリンの神秘的でサイケデリックなメロディとダンスビートが融合した曲になっております。
大自然で氷の世界なんかが想像できるような神秘性を、伸びやかなヴァイオリンで奏でられており、一見ミスマッチのようなダンスビートが意外に合い、爽やかに聴かせてくれます。

9,
FEENA
(イースⅠ&Ⅱクロニクルズ)

 本格的なオーケストラサウンドをバックに、ハーモニカの演奏がとても不思議な雰囲気を感じさせてくれるアレンジです。

ゲームミュージックとしてはとても難しといいますか、どこかダークファンタジー的な映画のエンドロールなんかで流れそうな印象をいつも受けるこの曲ですが、そんな印象に更に磨きがかかったような感じです。

各地を冒険している途中に出会う伝説や、出向いた先の住民に起こっている災いなどを救っていく、ある意味リアルな世界に近いと言える内容のイースという作品の、原点サウンドとして、クリアしたからといって全世界が平和になったわけではない完結しない世界観にとても合ったメロディだと思います。

最後に

 全シリーズでレベルの高いサウンドを聴かせてくれるイースですが、第一作から現在も続く中で常にバンドサウンドをメインに制作してくれていることが、わたくしの心を魅了し続けている要因でもあります。

4曲目の『THE DAWN OF Ys』は、どんなメロディに出会おうとも絶対にこの曲を超える事が出来ないというのが自分自身でも不思議で、音楽の好みに影響しているとされる出会った時期が影響していると思います。

オリジナルヴァージョンの話ですが、勇ましさや悲しきさだめを表現しているようなヒロイックメロディと、フュージョンとゲームのファンタジックさが融合したサウンドが好みにマッチしすぎていて、永遠のNo.1になっています。

皆様もそのような永遠のNo.1な曲、歌があるのではないでしょうか。


「楽器が演奏できるようになりたい!」と、少しでも思ったことがある方へ。
今は学びの形も様々ですね。
↓↓↓

音楽家に憧れを抱いている方、ただただ自分自身だけで楽器演奏を楽しみたい方、最近は外出せず自宅にいながら楽器のレッスンを受けるスタイルが、どんどんパワーアップしているようです。

家で受ける場合は、もちろん隣人やご近所さんに迷惑をかけない環境がある方以外にオススメしません。

しかし、家以外でレッスンを受けるという手もあります。
スマートフォンがほぼ当たり前になっている現代、電源のいらない楽器であれば、外出する手間はありますが車で出掛け、どこか景色の良い周りに迷惑のかからない安全な場所に駐車し、自分だけの好きな空間でレッスンを受ければよいわけです。

専用バッテリーとか、シガーソケットが付いてれば専用コードで要電源楽器でもいけるのか?
そこまではわからん(笑)

楽器を始めなかったわたくしが言っても説得力はありませんが、挑戦してみると人生変わるかもしれません。

楽器の種類が素晴らしく多い
リモオト

講師にこだわりが感じられる
オルコネ